2015年2月11日水曜日

アヘン・アロー戦争を読む






















矢野仁一著「アヘン戦争と香港」「アヘン戦争と円明園」は、いずれも昭和14年に出版されたもので、1990年に中公文庫から復刻されています。出版されたのが昭和14(1937)ですから日中戦争が始まった年であり、特別な思いで書かれたものだろうと思います。なお、両書とも宮崎市定氏が解説を書いています。
この時代を扱った本は、私もかなり読みましたので、全体としては知っていることが多いため、流し読みをしました。ただ、イギリスが対日貿易から対清貿易に切り替えていく過程や、清と中国とのやり取りがかなり詳しく書かれており、大変参考になりました。 
また、アヘン戦争は徹頭徹尾、当時のイギリスの利己心より発した不正極まる暴力行為であり、外交史上最大の汚辱であるにも拘わらず、これに関して専門家の手になる研究発表が皆無であることに、著者は強い憤りを感じています。すでにアヘン戦争から100年近くもたっているのに、当時の研究状況がそのようなものであったことには、私も驚きました。ただ、この時期に日本も中国への侵略を本格化しますので、それへの批判も込められていたかもしれません。また、筆者は、イギリスがアヘンを密輸することの不道徳性を厳しく批判していますが、当時日本軍は満州でアヘンを販売していました。

 「アロー戦争と円明園」は、私が知っている範囲内では、アロー戦争のみを扱った唯一の本です。その内容は極めて詳細で、英仏両国の不義と貪欲を告発しています。ただ詳細すぎて、残念ながら私は話についていけませんでした。また、両書とも政治的・軍事的な動向を詳細に追っていますが、当時の研究動向からすれば当然とは思いますが、民衆が全く登場しません。むしろ民衆の愛国心のなさを批判していますが、この時代の中国に国民国家的な愛国心など存在するはずもないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿