2019年11月30日土曜日

映画「ロダン カミーユと永遠のアトリエ」を観て

2017年にフランスで、 ロダンの没後100年を記念して制作された映画で、近代彫刻の父と言われたロダンの半生を描いています。サブタイトルにあるカミーユはロダンの弟子であり恋人で、物語としてロダンよりカミーユの方が面白いため、過去にも映画化されており、このブログでも紹介しました。「映画「カミーユ・クローデル」を観て」(https://sekaisi-syoyou.blogspot.com/2017/08/blog-post_19.html)。ただし、この映画ではカミーユとの関係だけが描かれているわけではありません。

ロダンは、労働者の子としてパリで生まれ、独学で彫刻を学び、装飾職人として働きながら、彫刻家としての道を模索しました。24歳の時に縫製職人のローズと結婚します。彼女は苦しい時代をロダンとともに生き、長男を生み、家庭生活を支えますが、ロダンは彼女と正式な結婚をしませんでした。しかし1917年、ロダンは死期の迫ったローズと結婚の手続きをしました。ロダン77歳、ローズ73歳で、その16日後にローズは死去し、さらに9ヵ月後にロダンも死去しました。ローズは、物語的にはカミーユほど面白い女性ではありませんでしたが、ロダンにとって最も重要な女性だったと言えるでしょう。
この間、ロダンは少しずつ才能を認められ、1880年、ロダンが40歳の時、初めて国から依頼を受け、彼の代表作となる「地獄の門」の制作を開始します。「地獄の門」はダンテの「神曲 地獄編」に登場する地獄への入り口の門で、そこには「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」と刻まれています。この「地獄の門」の一部として、日本で「考える人」として知られる彫像が配置されていますが、これは「考える人」ではなく地獄を覗き込んで恐怖に慄いている人間の姿です。ロダンが近代彫刻の祖と言われる理由はここにあります。従来の彫刻は古代ギリシアを模範として、美しい曲線や肉感を描くことを追求しており、ロダンもそれを否定するつもりはありませんでしたが、彼はリアルな人間像と内面を描こうとしました。映画は、この「地獄の門」の制作開始時期から始まり、この頃カミーユも弟子入りし、ロダンに大きな影響を与えたとされます。しかしこの作品は不評で、結局政府は政策の中止を命じたため、彼が作品を引き取って完成させました。

国立西洋美術館前

その後映画では、ロダンが次と作品を制作し、次々と女性関係を重ねていく様が描かれています。当時の彼の作品の中でも特に重要なのは、フランスの文豪バルザックの像です。すでに40年も前に死んだバルザックを、ロダンは徹底的に研究し、多くの習作を造り、7年の歳月をかけて制作しましたが、制作の過程から大変不評でした。彼の作品は、それが人々から認められようになった頃には、彼自身ははるかに先に進んでいたため、彼自身はいつも理解されず、苦しんでいました。結局ロダンはこの作品を自分のアトリエに置くことにしました。

この頃日本で白樺派の人々がロダンを高く評価し、雑誌で紹介したり、ロダンと文通したりしていました。それはロダンにとって大変心強い味方だったでしょう。こうしたことをきっかけに、ロダンは日本でもよく知られるようになり、ロダンの多くの作品が購入されました。この映画の最後は、箱根彫刻の森美術館に置かれたバルザックの銅像の前で、日本の子供たちが遊んでいる場面でした。

箱根彫刻の森美術館

0 件のコメント:

コメントを投稿